レッスンメニュー
【メニュー】
・黒酢の酢豚 ※リニューアル!
・海老のカダイフ揚げ
・青菜の炒め物
・クラゲと季節野菜の和え物
・棗と白玉団子の前菜
・ご飯
・スープ
・デザート
・お茶
注意
黒酢の酢豚は過去にご紹介しております。
使う調味料の種類を変えご紹介予定ですが、基本的な作り方は同じとなります。
2021年の1月にレッスンしたものとほぼ同じ内容となります。
再受講は可能ですが割引はありません。。。
★お粥
貝柱の風味をきかせたあっさり味のスープをベースにトッピングを楽しむお粥となります。
ピータン、鶏肉、生姜、搾菜などなどお好きなものをトッピングしていただくおかゆです。
とっても簡単に作ることができてアレンジの幅が広がります。
※こちらのレッスンは、過去にご紹介している「中華粥とおこわ」レッスンの中華粥とレシピが異なります。
★XO醤
干し貝柱や金華ハムを使用した本格的なものですが簡単に作れるものをご紹介いたします!
★油条(揚げパンみたいなもの)
★春巻き(春巻きレッスンでご紹介するものとは異なります)
デモンストレーション形式のレッスンとなります。
(一部作業が発生します)
【お土産】
・お土産のお粥(持ち帰り容器をご持参ください)
一人当たりのお粥の量(お土産含む)が大きいお茶碗2杯分はございます。(300cc×2杯)
念のため、1000ml程度の容器をご持参ください。
・XO醤
【持ち物】
エプロン、ハンドタオル、筆記用具、持ち帰り容器(お粥)保冷剤、保冷バッグ
※必ず容器のご持参をお願い致します。
【お願い】
蒸し暑い時期での開催となります。
お土産のお粥がありますので、レッスン終了後はまっすぐお家に帰り冷蔵庫に入れてくださいね!
2023年募集分
上級コースは、【基本の点心7種】と【老麺の肉まん】の復習と掘り下げがメインとなり、点心の学びを深めたい方向けのコースです。
上級コースの受講を希望される方は、点心教室Hamanaが「基本の点心7種」としている
豚まん、小籠包、蝦餃、肉しゅうまい&うずら卵とエビしゅうまい、春巻き&大根もち、水餃子(豚肉と白菜)、胡麻団子&ハムスイコー
これら7種のレッスンと老麺の肉まんの合計8種のレッスンを受講済みの方を対象としております。
◯レッスン費用
全9回 99000円 (一括振込)
◯開催日時について
2023年は個別対応で相談の上日程を決めます。
基本的に午前と午後 の1日レッスンとなります。
(一部午前のみ)
◯レッスン内容
一部変更があるかもしれません。
★肉まん
・老麺について
・包み方
・具の位置
※宿題あり
★豚まん
・皮について
・包み方
・具の位置
★小籠包
・皮の作り方
・包み方
・ひだの数
・小籠包の穴の位置と大きさ
・生地を手でちぎる
・粉の配合について
・テスト(皮6g、具19g)
★蝦餃
・皮の作り方
・蝦の洗い方
・包み方
・ひだの数
・ひだの長さ
・包丁の使い方
・テスト(形、皮が破れていないか)
★水餃子
・皮の作り方
・生地を手でちぎる
・成形
・皮の伸ばし方
★しゅうまい(豚肉のしゅうまい)
・ヘラの使い方
・成形
・ひだの向き
・皮の形について
★胡麻団子
・皮の作り方
・包餡
・手の使い方
★春巻き
・デモンストレーションで包み方を確認
各レッスン、具の仕込みや計量もレッスン中に行います。
包み方については、様々な包み方があるかと思いますが、点心教室Hamanaでお伝えしている包み方で包めているかが判断基準となります。
包み慣れている方もいるかと思いますが、ご自身のクセがついている方は修正させていただきますね。
また、クセがとれない限りは合格できませんのでご了承くださいませ。
スケジュールの例です。
午前:小籠包1 午後:小籠包2(テスト)
午前:豚まん(イースト) 午後:胡麻団子・春巻き(デモ)
午前:水餃子 午後:しゅうまい
午前:蝦餃1 午後:蝦餃2(テスト)
午前:豚まん(老麺)
全9回のレッスンに遅刻、早退なく参加し、テストに合格をした方には、
上級コース修了証をお渡しさせていただきます。